こんにちは(^^♪
旅好きワーママブロガーのめいこです!
今回は、娘ちゃん達の実録をもとに、子供の「お絵かき」と発達についてです!
赤ちゃんは、ほんの少しの期間に、脳細胞が目覚ましく発達します。
身体の発育でみると、「首がすわる」「寝返り」「おすわり」「ずりばい」「ハイハイ」「つかまり立ち」「ひとり歩き」などが、わかりやすいでしょう
今回は、「お絵かき」に着目して赤ちゃん・幼児の発達段階をみていきましょう!
♡目次♡
【発達段階別】子供のお絵かきの発達はどうすすむ?
子供の「お絵かき」の発達についてまとめました!
※子供の成長発達は個人差が大きいので、あくまでも目安として参考にしてください。
生後2ヶ月頃 握るという動作のはじまり
絵をかくためには、「鉛筆やクレヨンを握る」という手の発達が関係します。
握る力が強くなってくるのは生後2ヶ月頃だといわれています。
これは、モノを認識して握るというより、反射的な要素が強いです。
赤ちゃんの手のひらに、大人の小指を置いてみると確認できます。
1歳児 「殴り書き」どんな絵?いつから?
だいたい1歳頃から、「殴り書き」ができるようになります。
ただ、この時期のお絵かきは、赤ちゃんにとって「絵を描く」という概念はなく、表現活動でもないようです。
つまり、単なる「手の運動」なのです。
クレヨンを「手のひらでつかむ」、「手首・腕を動かす」という運動で、結果的に絵を描いているといった状況でしょう。
- 手を振る、手首を動かす→点が描ける
- 手を横にスライドさせる→線が描ける
- 肘を動かす→半円やカーブのついた線が描ける
- 肩を動かす→ぐるぐると連続した線が描ける
たくさん殴り書きをさせることで、手や腕の運動もスムーズになります。
どんどん書かせてあげましょう!
2歳児 錯画期 ダイナミックな「殴り書き」
2歳頃になると、殴り書きがダイナミックになってきます。
紙からはみ出して机にも書かれたり、面白がって壁や床に書いていたずらしちゃう子もいます。
この時期は、自我の発達が進んで、自分の思いを通そうとするので、らくがき好きの子のママは一苦労するという話もでてきます。
娘の殴り書きがダイナミックになってきたので、カレンダーの裏紙を与えてみた。
3歳児 命名期 線や点が子供の中で意味をもつ
3歳頃になると、今まで意味もなく描いていた線や点が、子供の中で意味をもつようになります。
個人差はありますが、三角や人の顔を描く子供も出てきます。
子供は、自分の想像を絵に表現し始めるので、「何を描いているの?」とたずねてみると、答えるようになります。
私の場合、絵が子供の言う意味と一致して見えるようになると、我が子が可愛くていとおしく思うことが増えました。
娘が初めて「お父さん」の絵を描いた時の写真です。
書きながら、「顔でしょ、目でしょ、鼻でしょ、くちでしょ」とひとつひとつ説明しながら描いてくれたので感動しました。
ちゃんと顔の絵になっています。
4歳児 図式期 頭足人を描く
4歳の後半頃には、まるや三角・四角といった図を使って絵を描くようになる図式期という発達段階に入ります。
この頃の子供の描く絵を示す「頭足人」という言葉が、ママ達の間で使われているようです。
これは、頭に手や足がはえてきているような絵のことです。
この絵は、世界中の子供たちに共通しているという説があるくらい、不思議とこの絵が見られるようです。
星のカービィみたいでかわいいなと思った母でした(^^♪
5歳児 レントゲン画法 表現が増える
5歳児になると、人・草花・公園・おもちゃなどの自分の生活に関わるものを幅広く描くようになってきます。
レントゲン画法の代表的な例では、家を描いたときに、レントゲン写真のように壁が透けて、家の中の人を描く表現です。
また、「基底線(きていせん)」という表現も出てきます。これは、1枚の画用紙の上と下に線をかくことで、空と地面を表現しています。
「お絵かき」で発達障害や自閉症がわかる?
「お絵かき」だけで、発達障害の診断はできません。
ただ、発達障害や自閉症の子供の特徴として、「こだわりが強い」「手先が不器用」などの傾向があるため、集団で他の子と一緒に絵をかくことに興味をもてないという場合があるようです。
しかし、絵が上手なケースもあるため、一概に言えません。
1歳半健診・3歳健診では、殴り書きや丸を書けるかを確認することもありますが、その出来・不出来で、障がいを見つけるというものではありません。
▼▼お絵かきに使う知育玩具やクレヨンのオススメ15選▼▼
まとめ
子育てをしていると、子供の発達とともに、たくさんの宝物が増えていきます。
その一つが、「子供の絵」です。
まだ、自分の言葉での表現が上手にできない頃、子供の想像・気持ちを素直に表現してくれるからです。
これからも、どんな絵に出会わせてくれるのか楽しみです(^^♪