こんにちは!
旅好きワーママブロガーのめいこです☆彡
赤ちゃんと一緒に旅をするには、「大量のオムツを持ち運ぶ問題」がつきまといます。
オムツは必須アイテムなので、持っていく枚数は減らせませんよね。
今回はオムツの圧縮実験の結果を書きます(^^♪
♡目次♡
オムツ替えの回数の変化
オムツ交換の回数は、月齢や水分摂取量や季節によって影響を受けます。
1 おしっこの量の変化
新生児は、膀胱がまだ小さいため、たくさん溜めておくことができません。
少量のおしっこを頻繁に排泄します。
生後3ヶ月になると、母乳やミルクを飲む量も増えて、おしっこの量は多くなってきます。
2 水分摂取量
離乳食が始まる生後6ヶ月以降は、主な栄養を母乳やミルクではなく、食べ物から摂るようになります。
生活上、水分をよく摂る赤ちゃんは、おしっこもよく出ます。
水分摂取量は、月齢が進むと個人差がでてきます。
3 気温
暑い真夏は、汗として体内の水分がでていくため、おしっこの量は少なくなります。
逆に、寒い日は、水分が汗として出にくいため、おしっこの量が多くなります。
圧縮袋(PIP BABY)・ジップロックL つめ放題の結果
比較用に、写真を撮りました(^^♪
左がオムツ縦置き写真、中央と右が圧縮後の写真です。
- 左 グーンテープタイプL20枚
- 中央 グーンテープタイプL20枚 × 圧縮袋2枚
- 右 メリーズテープタイプM20枚 × ジップロックL1枚
写真でもわかるように、圧縮袋が圧倒的に勝利している…
荷物を小さくする実験は、
そのまま < ジップロック < 圧縮袋
ということでした!
オムツ圧縮袋のオススメ3選
ここでは、オススメのオムツ圧縮袋を紹介しましょう!
1 ピップベビー 紙おむつ圧縮袋くるりんパック
サイズは、30×29C㎝です。
スライダー付きなので、袋とじに便利です。
オムツ収納枚数は、下記のとおり説明書きされています。
(実際には、つめつめするともう少し入りました。)
- 新生児 8枚
- テープS 8枚
- テープM 8枚 パンツM 5枚
- テープL 6枚 パンツL 5枚
- パンツBIG 5枚
2 ベルメゾン おむつ 収納圧縮袋 4枚セット
長旅にも便利な4枚セットで、サイズは30×29㎝です。
ベルメゾンならではの、絵柄も可愛くて人気の商品です!
3 ラッキーシップ Sサイズ(3枚入)日本製
サイズは、27×35㎝で容量が大きめ、安心の日本製の商品です。
収納枚数は、下記のように説明書きがあります。
- 新生児用、テープS・・・約10枚
- テープM・L・BIG・・・・約5枚
抗菌剤が練り込まれているので衛生的です。

ラッキーシップ 紙オムツをコンパクトに〔エチケット圧縮パック〕 オレンジ/抗菌/Sサイズ (3枚入) 日本製
- 出版社/メーカー: ラッキーシップ(Lucky-ship)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
4 その他
オムツ圧縮袋にこだわらず、衣類用の圧縮袋を使うママさんもいるようです。
衣類用の圧縮袋は、オムツ用よりも比較的安く販売されています。
容量も大きいので、たくさん収納できるメリットもあります。
まとめ
赤ちゃん連れ旅行には、いかに荷物の量をおさえるかが旅中負担に影響してきます。
オムツを圧縮して運ぶと、重さは変わらないものの、荷物の整理ができて、便利です。
圧縮袋は、ぜひ、持っていたら活躍するアイテムでしょう。