3姉妹子育て♡旅好きワーママ

3姉妹子育て♡仕事♡お金♡車バイク♡

お絵かき玩具・クレヨンオススメ15選~お絵かきは乳幼児の脳の発達に大切~

こんにちは(^^♪

旅好きワーママのめいこです!

赤ちゃんは、ほんの少しの期間に、脳細胞が目覚ましく発達します。

この時期の「お絵かき」は脳の発達に大切ですよ♪

今回は、 発達段階に合わせた、お絵かき系おもちゃやクレヨンについて紹介します!

f:id:me-back:20190926004312j:plain

 

♡目次♡

 

 

脳の発達に大切な時期は4歳まで

脳の発達は、4歳頃までが大切な時期といわれています。

 産まれたばかりの新生児の脳の重さは、約400gで、大人の約25%の重さなのだとか。

しかし赤ちゃんの脳は、産まれてから数年の間に驚くほど急成長し、4歳頃には大人の約80%もの重さになるようです。

この時期に、たくさんの刺激を与えることが、脳の発達に影響してくるようです。

 

「お絵かき」が子供の脳に与えるメリット3つ

お絵かきには、子供の成長発達にとても大切と言われています。 

具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

1 論理的思考力が高まる!

「〇〇だから△△を描こう」などと考えることは、論理的思考力を鍛えていることにも繋がります。

自分の頭の中にあるものをどう表現するか試行錯誤するとき、脳は活発に働いているのです。

論理的に思考する力は、これからのIT時代に必要な能力といわれています。

 

2 コミュニケーション能力が高まる!

自分の絵を語ることで、コミュニケーション能力が高まると考えられます。

「言葉で自分の気持ちを説明しなさい」といってもなかなかうまく言えない子供でも、自分の描いた絵を語らせると自然と説明できることが多いです。

子供が話をするのが下手だなと感じているママは、お絵かきを通して話す機会を増やすことで、子供が発する言葉が増えてくるかもしれません。

話す力がついてくると、おのずと学力にも影響を及ぼすと考えられます。

 

3 感性が豊かになる!

絵を描くことで、子供の感性が豊かになるといわれています。

様々な描き方、色づかいによって、子供はいろいろなことに気づき・感じながら絵を描くからです。

また、自分の想像を表現することは、自分の心をみつめることでもあります。

豊かな感性は、将来生きていく上で、大切な能力でしょう。

 

お絵かき玩具・クレヨン15選!

お絵かきの練習のために「なにを与えたらいいかわからない」「クレヨンを口に入れるので持たせるのが心配」というママ達の悩みがあるようです!

ここでは、最近ママたちの口コミで話題の商品を紹介します。

 

1 こどもちゃれんじ しまじろうあんしんクレヨンこども用16色

弱い筆圧でもしっかりとした線が描けるとママ達から好評の商品です。

もしも、口に入れてしまっても、安心安全な材料を使用しています。

苦味がついているので繰り返し口に入れてしまうことを防ぐ配慮もされています。

 

2 クレヨン9色卵の形ベビーくれよん

月齢の低い赤ちゃんでもお絵かきを楽しめるようにと開発された商品です。

「安全」「手が汚れない」「握りやすい」の3大ポイントで、クレヨンを持たせるのは少し早いかなと思った時に重宝します。

 

3 ベビーコロール 12color

 赤ちゃんの小さな手でも握りやすいように、丸く丁度よいサイズ感がオススメです。

なめても心配のない安全素材での配慮もうれしい。

筆圧が強く、ぐりぐりと押しつけても折れないと好評です。

キッズデザイン賞キッズセーフティ部門で最優秀賞(経済産業大臣賞)を受賞しています。

ベビーコロール 12color

ベビーコロール 12color

 

 

4 ひょうたん形ベビーくれよん

安全で無毒の材料を厳選してつくられています。

発色が明るく鮮やかなので、お絵かき中に色の感性を高めて、表現を豊かにするというところがオススメポイントでしょう。 

水で簡単に落とせるので、忙しいママパパに口コミで評判のようです。

 

5 サクラクレパス 水でおとせるクレヨン16色

紙の上に描くことが理解しにくい月齢(年齢)やおもしろがってどこにでも落書きしたくなってしまうワンパクちゃんにオススメです。

何より、ママの掃除をする負担を軽くしてくれるという大きなメリットがあります!

サクラクレパス 水でおとせるクレヨン 16色 WYL16
 

 

6 すくすくさんかくくれよん

 クレヨン・鉛筆の持ち方を練習中の幼児期にオススメの商品です。

知育でママたちに信頼のあつい、くもん出版から販売されていることもポイントが高いです。

すくすくさんかくくれよん

すくすくさんかくくれよん

 

 

7 とういちクレヨン16色 安心の日本製

名古屋の工房で、職人によって丁寧に作られたくれよんです。

大量生産のくれよんでは使用できない、安全な素材にこだわっています。

スタイリッシュな箱や中身に、出産祝いや1歳の誕生日プレゼントとして贈っても喜ばれる商品です。 

 

8 MinniLoveクレヨン油絵棒 繰り出しクレヨン 水で落とせるくるり

めずらしい繰り出し式のデザインのクレヨンです。

軽く蓋をひねるだけで、クレヨンを繰り出すので、必要な長さの調整ができます。

手が汚れにくいので、すぐに手を洗うことができない環境で重宝します。

大人が使用するとしても問題なく絵画作成に使えます。

子供用としても、プラスチック製のケースや無味無毒にこだわっているのでオススメです。 

 

9 フェイスペイントクレヨン 顔ペン ボディペイント

 フェイスペイント・ボディペイントもできるクレヨンです。

アメリカやヨーロッパの化粧品安全基準を満たしており、人体への安全性には充分に配慮して作られています。

仮装パーティなどのイベントのときにボディペイントをするなら、この商品で間違いないでしょう。

10 せんせいSM‐01アプリでうごく!おえかきせんせい

クレヨン以外でのおえかきに便利な定番商品です。

専用アプリを使用すると、自分の描いた絵が動き出すという面白さがポイントです。

ペン先が引っ込むので、ケガの心配が少なく持ちやすさを追求した六角形のペンが評判です!

せんせい SMC-01 アプリでうごく!おえかきせんせい

せんせい SMC-01 アプリでうごく!おえかきせんせい

 

 

11 アンパンマン 天才脳らくがき教室

おえかきボードの中でも、子供の大好きなキャラクターを使用しているので、子供から絶大な人気がある商品です。

ペンは、三角形正しい鉛筆の持ち方の練習にもなります。

また、まる・三角の形の概念がついてくる時期にも役立つ形のスタンプが知育にも良いと評判です。(我が子も持っているよ~)

アンパンマン 天才脳らくがき教室

アンパンマン 天才脳らくがき教室

 

 

12 NEW おえかきがっこう

 黒板のように深いグリーン色なので、長い間集中して使用しても目に優しいのが特徴です。スタンプは、三角・四角・丸のパターンで、形遊びもできるのが嬉しいでしょう。

NEW おえかきがっこう

NEW おえかきがっこう

 

 

13 Eggsnow お絵かきシート

ペンの中に水を入れてシートに書くと絵が描けるお絵かきアイテムです。

なぞり書きをすれば、文字の練習にもなります。

一人でのびのび使うのも良いですが、兄弟・友達など複数で使用することもできます。 

110×80サイズで、水ペン1個、型板4個、スタンプローラー1個、スタンプ4個、スポンジ板1個が付いています。

お絵かきエリアは、場所によって緑・青・七彩に分かれています。

 

14 スイスイおえかき NEWカラフルシート

 水ペンを使用してお絵かきをする商品で、4色に描けるカラフルシートです。

サイズは78×100cmで、広々とダイナミックにお絵かきを楽しめます。

専用ペン1個、専用スタンプ3個、専用ローラースタンプ1個、専用スタンプパット1個が付いています。

スイスイおえかき NEW カラフルシート

スイスイおえかき NEW カラフルシート

 

 

15 アンパンマン 天才脳おみずでらくがき教室スタンプシート

 水ペンで描くタイプの商品で、枠には子供の大好きなキャラクターがいて楽しくお絵かきができます。キャラクターと一緒にひらがなが書かれているので、ひらがなを書く練習をしたい3歳頃の子供にも重宝します。

サイズは70×100cmで、専用ペン1個、スタンプ3個が付いています。

アンパンマン 天才脳おみずでらくがき教室 スタンプシート

アンパンマン 天才脳おみずでらくがき教室 スタンプシート

 

 

まとめ

 子供は、遊ぶことで脳が育つと言われています。

お絵かきは、自分の手を使って何かを作り出すことの最初のステップだと思います。

子供が自分の想像力を最大にいかして、のびのびと描く姿を見ると、親として感慨深いものがあるものです。

子供の発達段階に合った商品を与えて、お絵かきできる環境を整えましょう!