こんにちは。めいこです!
最近、我が家の愛車を買い替えました( ;∀;)
その一部始終をレポートします。
ハリアーの売却を考え中の方の参考になればと思います。
♡目次♡
- 売却するハリアーの詳細情報
- ハリアーは高額買取が期待できる
- 1件目 A社(がつがつ来る店員)
- 2件目 B社(商売っ気のない店員)
- 3件目 C社(強気でマニュアル通りな店員)
- 4件目 D社(親切で頑張ってくれた店員)
- だいたいの相場をつかんで交渉を
- 相場の地域差について
売却するハリアーの詳細情報
今回売却したハリヤーの情報▼▼
「TOYOTA2代目ハリアー2009年式240G Lパッケージ 黒FF」
走行距離:93,000km
次回車検:2020年6月
査定月:2019年9月
ハリアーは高額買取が期待できる
売却に行く前情報としてネットで検索してみたら、ハリヤーは国内だけでなく海外でも需要が高いらしく高額買取が期待できるという情報が飛び交っている。
それでも、2009年式と、約10年経過している車、実際はどうなのかと疑いながらも、いざ出陣!(^^)!
1件目 A社(がつがつ来る店員)
店員「希望金額は、だいたいいくらでお考えでしょうか?」
応じず、希望金額は言わずに、査定を頼む。
店員「本日、売却を決められますか?」(これ何度も聞いてくる)
今日は売却しないと答える。
1件目だし、いきなり決める気にはなれないというそれだけの理由で。
店員「買取のシステムについて説明します…」
聞いてもいないのに、買取のシステムを詳しく説明してくる。
聞きたいと思える話ではなかったため、説明を聞くのにすごく疲れてしまった。
そして、肝心の価格をなかなか出してこない。
話し方が、詐欺っぽい(印象)とすら思えてくる。
店員「今日決めてもらえないんですよね? では、45万円」
どうも、本日決めない(逃げていく客)には、店の希望額より5万程度高く査定額をだしてくるという噂。
店員「今日は絶対置いていかないんですよね?」
↑↑この確認があまりにもしつこくて、それだけで、取引をしようという気持ちになれなかった。
査定額は変動するため、次回に足を運んだときには、低い額を提示されるオチが予想される。
2件目 B社(商売っ気のない店員)
ここは、ざっくばらんな印象。
どこの店もだいたい書かせてくるアンケート。希望額はいつも空欄で提出する。
店員「うちは~30万だね~ぇ。そこからどれだけ頑張れるかですねぇ~」
主人「そうですか~」
店員「他のお店いかれましたか?いくらで出してますか?40とか?」
主人「はい、40くらいは…」
店員「いやぁ~うちはそれは無理だわ~」
どうもこのお店は、業界の中でも「商売っ気がない」「よくあれでお店やってるね」と言われているということが後から分かった。
たしかに、頑張ってくれない印象。
でも、実際30万円くらいが相場なのではないかと思い始める主人。
3件目 C社(強気でマニュアル通りな店員)
強気でマニュアル通りな印象。
店員「33万円です。他社でもっと高ければそちらに行っていただければと」
駆け引きは一切なく、淡々と強気な印象です。
相場は、33万円が妥当なところかもしれない。
ここは、大手で信頼性も高いし、ここらへんで決めようか…悩み始める主人。
4件目 D社(親切で頑張ってくれた店員)
30万程度と言われ続け心折れかけている主人。
ここにきて初めて、希望金額50万円と書く。
店員「50ですか…。腹を割って教えてくださりありがたい…」
どうやら、この条件のハリアーは業界のオークションでは、約34~46万円で取引されているとか。
それをふまえて、買取金額が決まるのだが…
店員「38万円でどうでしょう。」
主人「気持ちもう1~2万円上乗せしてもらえませんか?」
奥にさがっていき、なにやら相談して帰ってきた店員さん。
店員「では、40万円」
40万円突破に内心胸を撫でおろしながら、もう一押し頼む主人。
車検を一回きることによる自動車税の還付金を2万円程度に戻すことができると説明をする店員。
車検あり・なしでオークション金額の差がなかったためだとか。
売却金額として42は付けれないけど、自動車税の返金額を含めて42万円でということで決めました。
だいたいの相場をつかんで交渉を
車の売却は、その車によって条件がさまざまなのでネットで相場を調べてもなかなかうまくヒットせず、実際いくらで取引されているかが見えにくいです。
そのため、何件か中古車買取店に査定してもらい決めるのもオススメでしょう。
結局は、「高く買い取ってくれる」と同じくらい「店員との相性・信頼できるか」も大切になってくるでしょう。
相場の地域差について
今回のような、2009年式のハリアーともなると、価格の底値は横ばい状態で、大きな変動はもはやない。
そのため、「すぐに売らないと価格が落ちる」などと焦る必要はないようだ。
ただ、「陸送費」などの費用がかかったりと、地域によって若干の相場の差があるという話である。