こんにちは。旅好きワーママのめいこです♪
「ブログ運営でアドセンス広告を貼りたい!」の目標をもってここ数ヶ月。
アドセンス合格できる日がくるなんて想像もできなかった絶望の日々( ;∀;)
原因・解決法が明確にはわかりませんが、
「サイトの停止または利用不可」から合格までに私がやったことを紹介します。
うれしすぎた合格通知↑
♡目次♡
ブログ立上げからの経緯
●2019年8月15日
はてなブログプロ利用開始
グローバルメニュープライバシーポリシー作成
お名前ドットコムで独自ドメイン取得
ドメインのリダイレクト設定
googleアナリティクス設定
●2019年9月1日
記事数10程度で初めての申請
→不合格「価値の低い広告枠」
●2019年9月15日
記事を軽くリライトし2回目申請
→不合格「サイトの停止または利用不可」
●2019年10月
記事を軽くリライトし3回目、4回目と申請
→不合格「サイトの停止または利用不可」
●2019年11月1日
Googleサーチコンソール入れ5回目申請
→不合格「サイトの停止または利用不可」
●2019年11月9日
別のサイトを使用しますを選択して6回目申請
→不合格「サイトの停止または利用不可」
●2019年11月14日
別のサイトを使用しますを選択して7回目申請
→合格( ;∀;)
途中「サイトの停止利用不可」の具体的な解決方法を探らずに、申請していた時期もあったのですが、ざっくり、こんな感じです。
下記に、できるだけ詳しく書いていきます!
不合格理由「価値の低い広告枠」
初回申請は、ブログ開始から2週間後に記事数10程度でした。
ネット上では、「ブログ開始から1ヶ月は申請を待ちましょう」という噂もありましたが、これは完全に忘れていただけ笑
でも、ブログ開始2週間で合格した方もいるようです。(2019年8月)
リライトについてはこの記事では省略!(また今度書きます)
アドセンスヘルプの回答
アドセンスヘルプで同じ悩みを抱えている方の投稿がありました。
出典 https://support.google.com/adsense/thread/13705161?hl=ja
(アドセンスヘルプより)
回答を見ましたが、リダイレクト設定についてかかれたこの部分が印象的だった。
はてなブログの場合は、時折、リダイレクト設定をしていても、ご質問のようなメッセ―ジが表示されることがありますが、何度か申請していれば、申請が受付けられるようになります。
て、申請し続ければいいのね?そういうこと?
モヤモヤは全く解消されないまま、一生受からないかもとすら思った( ;∀;)
でも結局、私の場合、リダイレクト設定が原因ではなかったようでした。
不合格「サイトの停止または利用不可」対策
はじめて申請した時、申請手続き自体はスムーズで、アドセンスアカウントをつくってすぐに、何の問題もなくはてなブログのHeadにコードを貼り、「コードが見つかりました」と表示されました。
それなのに!
2回目は同じ申請手続きをしているのに、「サイトにリーチできません」と表示。
実は2回目のとき、何度も「再チェック」ボタンを押しても認識されず、「確認せずに続行」ボタンを押して強行突破申請しました。
どうもこれは、何の意味もないとのこと。
申請中の画面に切り替わると、画面上不合格通知がくるまで画面を動かせなくなるので、時間のムダに…。
で、やれることは全部やろうと腹をくくって、手当たり次第にやってみました。
1 Googleサーチコンソール導入
サーチコンソールに登録して、サイトマップを作成します。
サーチコンソールの左側にあるメニューバー「サイトマップ」を押して新しいサイトマップの追加をします。
「サイトマップのURLを追加」のところに下記をひとつずつコピペして「送信」します。
1⃣ /sitemap.xml
2⃣ /sitemap.xml?page=1
3⃣ /sitemap_page.xml
(この3つがネット上で紹介されていますが、私の場合、1⃣と2⃣の二つが「成功しました」と出ています。3⃣は「取得できませんでした」と出ます…)
2 別のサイトを使用 https://を省略
サイトを登録する画面での、URLの登録方法が肝心でした。
https://を省いたURLを(私の場合www.meiko3.com)を入力します。
▼▼やり方▼▼
初回で登録したURLは、変えようと思っても変更することができません。
困った。
ネット上で言われている「アドセンスアカウントのキャンセル」は、合格前の状況ではできませんでした。
というのも、アドセンスログイン後の左のメニューバーのアカウントというところがクリックできないのです。
古い記事で、アカウントのキャンセルをする方法が紹介されているものを見つけたのですが、最近はできないもよう。
そこで、
「別のサイトを使用」をポチっとすると、新たにURLを入力できる画面がでます。
https://を省いたURLを(私の場合www.meiko3.com)入力。
すると、、、
「コードが見つかりました」と出ました!!
めちゃくちゃ嬉しくて有頂天( *´艸`)
なのに、3日後にまたしても不合格「サイトの停止または利用不可」通知が。
ての打ちようがないと途方に暮れました。
3 別のサイトを使用 URL最後に/をつける
ネット上ではいろいろな噂が、今度はサブドメインを消してURLの最後にスラッシュをつけてみました。
つまり、meiko3.com/と入力して申請しました。
(え、これだけ?って思いますよね)
もちろんのこと、同じように「コードが見つかりました」と出ます。
そして、
3日後に、なんと、合格通知がきましたーーー!
(最近は合格画面ポップコーンじゃないのねww)
嬉しくて本当に有頂天( *´艸`)
達成感がありましたが、やっとスタート地点に立っただけですよね。
今後、頑張らねばです!
まとめ
アドセンス申請で不合格の解決方法が分からず苦しんでいる方は多いのではないでしょうか。
この記事が誰かの参考になればと思い記録しました。
超初心者の私でも合格できたので、しっかり的を得た対策をすればきっと合格はできるのだと思います。
がんばりましょう!