こんにちは!
年末ということで、今年の忘年会がてら家族旅行に行ってきました!
ずーっと食べたかった山賊焼の名店「河昌」のレポートをしますよ~
参考 河昌ホームページよりhttp://www17.plala.or.jp/kawasho/
♡目次♡
そもそも山賊焼って何?
山深い小さな村で育った店主さんは、幼い頃山の中を走り回って育ったとか。
当時、おばあさんから「山の中には山賊がいて、旅人のものを取り上げていた」という話を聞いていたことから、
「取り上げる」→「鶏揚げる」の発想から山賊焼きという名前が付けられたとか。
鶏を豪快に揚げた料理を山賊焼きとして店に出し始めたのは、昭和37年といいます。
素材や味も研究を重ねてつくられており、その鶏の旨味を最大限に生かした山賊焼きは、かなりの絶品です!!
50年以上もの歴史のある山賊焼き。
今や松本のB級グルメとして有名になっています。
山賊焼の名店「河昌」の詳細情報
お店のスマホ用Webサイトがあります。
るるぶやまっぷるといった観光雑誌で大きな誌面を飾るほか、たくさんのテレビ放送でも特集されています。
この味を食べたくて、遠方からはるばるやってくるお客さんも絶えないとか。
営業時間
<平日>
11:30~14:00
<土日・祝日>
昼11:30~13:30
夜17:00~20:30
私が行った2019年12月は、営業時間11:30~13:30で夜の営業はしばらくやっていないとかかれた看板があったので、遠方から行かれる方は、事前に確かめたらよいかもしれません。
定休日
火曜日
アクセス
< 住所>
長野県松本市浅間温泉1丁目17-32
TEL:0263-46-5550
<車でのアクセス>
高速長野自動車道松本インターより15分
JR松本駅から約10分
やまびこ道路の信号「浅間橋東」を南に70メートルほど下ったところの路地に入ってすぐ。
<バスでのアクセス>
松電:浅間温泉入口の停留所で下車し徒歩1分
バスの本数が少ないので、事前に調べておくのが無難だと思います。
近くの観光スポット
せっかくなので、観光プランを組みたい方へ。
車の場合の観光スポットまでの時間です。
松本城10分
美鈴湖15分
大王さわび農場40分
浅間温泉1分
美ヶ原温泉10分
上高地沢渡75分
実際に行ってみました!
数年前に行ったときは、13:00頃だというのに完売しましたと断られてしまい、
ぜぇっったいに食べたい――――――!という気持ちが燃え上がっていたのです。
ちなみに、前回はからあげセンター?という駅ビルに入っているお店に行きました。
(ここもめちゃ美味しかったけどね)
お店の外観


浅間温泉という大きな看板のある交差点からちょっと小道を入ったところでした。
駐車場が数台、しかもちょっと狭めなので注意しましょう。
このお店、週末には激込みするので車停めるの大変そうな印象。
駐車スペースの案内も、店の前にありましたよ(^^♪
店内の様子



カウンター席が8席?くらいありました。
お座敷席が4つで、そのうち2つは、個室でした。
なので子供連れでも大丈夫です♪(私も2歳のやんちゃ娘を連れていきました)
メニュー一覧



メニューはやっぱり山賊焼が人気No1でしょう。
山賊焼の定食は、「もも」か「むね」が選べます。
私たちは、両方味わいたくて、ももとむねの定食を一つずつ注文しました。


他にもいろいろなメニューがあり、どれも美味しそうでした!
秘伝タレ美味しさの秘密
メニューのファイルには、山賊焼が誕生するまでの秘話や裏話などが詳しく載っていました。
鶏肉へのこだわり
国産鶏肉(現在は奥州産若鶏)を使用しています。
山賊焼きならではの「豪快さ」にこだわるために、切り分けられて加工され卸売された肉ではなく、一羽丸ごと仕入れて店で解体しているようです。
たしかに、このボリューム感や食べ応えにもその豪快さが伝わってきます。
秘伝タレ


鶏肉は強い味付けで漬け込みすぎると、肉本来の味が感じにくくなるそうです。
そこで、絶妙なバランスの秘伝タレに2日間つけることで、肉の美味しさもしっかり感じられる山賊焼きになるのだとか。
山賊ソース
これには感動しました。
サウザンドレッシング風なんだけど、トマトの酸味がふわりと口の中に広がる病みつきになるソースです。
肉・レモン・ソースと、いろいろパターンを変えて食べるのも楽しみの一つです。
最後の方はドボドボと肉にかけて食べました^_^これ作った店主さん天才です!
肉、秘伝タレ、ソース、とたくさん研究してこだわり抜いた結晶の山賊焼き。
人気の名店になる理由がわかります!
山賊焼定食「もも肉」



まずは、もも肉の方を紹介しますよ~。
いうまでもなくジューシーでやわらかいお肉とサクサクの衣が最高!
言葉を失う美味しさ!
脂っぽいはずなのに、どんどん食べれちゃいます。
ケン〇ッキーやスーパー等のクリスマス用チキンはちょっと張り切って食べたら気持ち悪~くなってくるようなイメージがあるのですが、これは1枚でも2枚でもぺろりと食べれちゃうのです。
不思議です。
山賊焼定食「むね肉」



むね肉は、もも肉よりも大きく分厚い印象です。
偶然かもしれませんが、コスト的にも安いしだからかな~?なんて想像しながら。
さっぱりして硬い印象があった胸肉ですが、河昌の山賊焼では全然そんなことない!!!
やっぱりジューシーで柔らかいのです。
そして言うまでもなく、美味しいっっ。
中にピーマンが!
切ってみて驚いたのですが、中にピーマンが入っていた!
えっ、間違いなのかな?衣に一緒にくっついて入ったのか?とか想像しながら、(そんなはずないよね)
とにかく意外で驚きました。
クリスマスにも
地元の皆さんにはクリスマスは山賊焼きでとゆう文化があるのでしょうか。
なんて贅沢なのでしょう!
お土産やお誕生日にもお持ち帰りができるらしいのです。
まとめ
1週間前に食べたというのに、もうまた食べたくてたまらないという。
一度食べると忘れられない味!病みつきになるんです!!!
松本に立ち寄る機会があれば、オススメです!
また絶対行きたいなぁ~。。