こんにちは!
星野リゾート界松本宿泊レポートです!
宿泊を検討している方の参考になればと思います~(^^♪
(行ってからのお楽しみにしたい方はネタばれ注意です!)
参考 星野リゾート 界 松本 - 宿泊予約は【じゃらんnet】
♡目次♡
星野リゾートって?
2019年は、星野リゾートが開業して105周年になります。
1914年に長野県軽井沢につくられた施設「星野温泉旅館」がはじまりです。
そこから、1995年に現在の星野リゾートに社名を変えて今や高級リゾートとして国内外に次々とホテル・旅館をオープンしています。
星野リゾートでは、ホテルと地域は一心同体だと考えています。地域の魅力が高まることはホテルの業績に直結し、逆にホテルは地域の魅力を発信することで地域ブランド力を高めることに貢献できます。
引用:星野リゾート公式サイトより
旅産業は世界で最も大切な平和維持産業
引用:星野リゾート公式サイトより
このような考えのもと、私たちの生活・人生を豊かにしてくれる旅産業を展開している星野リゾートが、やっぱりすごい。
星野リゾートは、泊まって絶対に後悔しない…素敵な旅になる助けをしてくれるように思います。
外観・エントランス



ネットで予習していたので、ライトアップされた素敵な外観が脳内に刷り込まれていたので、はじめに建物が見えたときにギャップがあったww
というのも、車で向かうと界松本の側面が見え始めるからかな。
敷地内に入ると案内係の方が、車を入口から近いところに誘導してくれました!
小雨が降っていたので傘もさしてくれて荷物も持ってくれて、いたれりつくせり♡
ロビー



ロビーには、ゆったりとくつろげる高級感あふれるソファに通されました。
おしぼりと高級そうなウェルカムドリンクもいただきます。
コンコードという品種の葡萄を使ったジュースということで濃厚で美味しかった(^^♪


ピアノもあり、夜にはヴァイオリンのロビーコンサートがありました。
お土産コーナー



土産物コーナーでは、ご当地の物産品が上品に並べられています。



また、星野リゾートオリジナル商品もたくさん揃っていました。
ノートブックリフィル400円
トラベラーズノートブック4600円
ステッカー400円
タンブラー3600円
ボールペン2650円
これが、デザイン性が高くてまた素敵なものがいっぱいあるのです。


季節の詰合わせ1600円
かりんとう400円
こちらお土産にオススメです。
トラベルライブラリー
土産物コーナーの奥には、旅先でこそ手に取って読みたい本が豊富にそろったちょっとした図書コーナーがあります。
子供が読める絵本や新聞も数種類置いてありました。
フリードリンクコーナー


また、本を手に取って自由に飲み物もいただけるようになっていました。
しかも、アメリカン・ブレンドコーヒーに加え香り豊かなフレーバーティーも数種類あります。
巨峰、青リンゴ、ダージリン、信州煎茶と選べました。
是非立ち寄ってみることをオススメしますよ~
露天風呂付客室



私達は、4階の404の部屋でした。
なんせ部屋数が24部屋?しかないのでどうりで予約が取れないわけだ(';')
部屋の中




入口を入るとまず左手にトイレ(手洗い場付き)、洗面所や食器のあるスペース、右手に小さな部屋、突き当りにメインの部屋があります。
露天風呂



露天風呂は小ぶりながらもかけ流しになっていて程よい湯加減が常に保たれています。
外の風も気持ちよく、完全なプライベートな空間なのでカップルやファミリーにもオススメです。
浴衣・作務衣
ゆったりとくつろげるようにと柔らかい素材の浴衣です。
私は、着やすくて好きでした。
作務衣は、子供用も準備してもらえました。80~100サイズ(S)と100~120(M)を借りましたが、2歳4歳の娘たちにピッタリで過ごしやすくてとても良かった。
合わせて子供用の下駄もサイズ数種類あってよかったです。
飲み物など



冷蔵庫には各種飲料が揃っていて、ミネラルウォーターは無料だとか。
界オリジナルコーヒーも美味しかった♡


丁寧に箱詰めされた菓子もとても高級感があり上品な味わいで美味しかったです。
これ売店に売っていたけど、1個250円してました!
アメニティ



化粧水・乳液と一通りありますが、以前リゾナーレ小浜島に宿泊した時は持ち帰りOKのロクシタンのミニボトルだったので、少しがっかり…。
この手のものは、もし継ぎ足し補充されていたら衛生的にちょっと気になりますよね。
タオルは子連れとゆうこともあり、頼むと追加で持ってきてもらえました。
(大浴場に自由に使えるタオルが置いてあったので、頼まなくてもよかったかな)
風呂敷包みの中には歯ブラシセットが入ってました。
この風呂敷をバッグのように結ぶ方法が書かれた紙もあり、大浴場に行く際に便利だとか。
窓からの景色


大人2人でも座れるくらいの大きめ椅子が座り心地良き。
けど、ちょっと「ん?」と思ったのが、窓の外の景色。
晴れた日は、遠くに信州の山々などの素晴らしい景色を眺められるのでしょうが、この日はあいにくの小雨。
窓の外には、おそらく下の階の庭園付き客室のお庭が。
公式サイトではもう少し素敵に写っていたような…。
廊下



4階の廊下もそれぞれの部屋の前に戸があり特別感があります。
3枚目の写真のように、吹き抜けになっていて1階まで見下ろせる構造でした。
8種13通りの湯浴みができる風呂



風呂は、深夜から朝方にかけて整備の時間が数時間あり、その後に男女入れ替わるので、初日と翌日で両方の風呂を楽しめるようになっていました。
星野ならではの細やかなサービスが溢れていてゆったりとした休息の時間を楽しむことができます。
貴天



広々とした大浴場で身体がほかほかに温まります。洗い場も衛生的で、シャンプー🧴類もそろっていました。




1枚目の写真左側のドアがラディアントバス、右側のドアが檜おがくず風呂です。
ラディアントバスは岩盤浴風にじんわりといい汗を流せます。私は夜に入りましたが、朝に入ると自然の景色がみえて気持ちよさそうです。
露天風呂は2つありました^_^
祥雲



こちらの大浴場も同じような感じ。
サウナがいくつかあります。



1枚目の写真がミストサウナ、ドライサウナです。
どちらも良さがあるので、自分好みのサウナを楽しみましょう。
2枚目の写真は、立ち湯です。
むくみが気になる方にオススメで、水の中で20回程足踏み運動をすると効果的だとか!
露天風呂もやや小さめですが、楽しめます。
アメニティも充実


アメニティも充実しているので、安心です。
カミソリ、ヘアキャップ、ヘアゴム、クシなど自由に持っていけるようになっています。
また、スキンケア系も一通り置かれています。
水分補給と入浴指南(解説)



脱衣室から風呂への入口には、入浴指南とミネラルウオーターが置いてあります。
入浴指南には風呂を楽しむための情報がたくさんかかれていて、水を弾く強い紙なので、風呂の中にも持っていけますよ。
そして、ペットボトルを持って浴室に入れるのでありがたいです^_^
湯上がり処



湯上がり処には、水・茶・かりんエキスにアイスキャンディーが置かれていました。
個人的にはこのかりんエキスが大ヒット!
水で3倍で薄めて飲んでくださいと書いてありましたが、ものすごく美味しくて、茶に垂らして飲んでいました。
この味忘れられない!めちゃくちゃうまい!
そして、風呂上がりの髪の結い方の映像が流れていて若い女性はちょっと素敵に髪をまとめると気分も上がるのでしょうね。と。
温泉について




廊下に温泉についての掲示があったので足を止めて読んでみました。
宿全体にゆったりとした時間が流れているので、のんびりと立ち止まって読んでみる心の余裕が生まれるのでしょう。
完全個室の食事処


食事処は完全個室で、プライベート空間で美味しい食事を楽しめます。
一階料理茶屋 四季
二階料理茶屋 麻葉野
この二箇所があります^_^
私たちはスタンダードな会席料理コースにしましたが、季節によって1年間でも4パターンあるそうです。
飲み物は、別注文ですが、ご当地の美味しい果実酒やワインが揃っていました。
子供連れにも優しい
子供椅子や赤ちゃんベッドも完備していました。
発達に応じて使いやすいものを用意してもらえます。
また、スタッフが子供の名前を〇〇ちゃんと呼んでくれるので、子供も楽しく過ごしていました。
また、私たちは2歳4歳の娘がいましたが、ごはん・味噌汁・ふりかけが無料で付くということでいただき、おかずは大人の取り分けにしました。
ごはん2回もおかわりしたのに、快く対応してくれたスタッフに感謝♡
ただ、大人の取り分けでも、柚子や香りの強い葉系の味付けがあったり、子供達にしては食べなれない食材もあったりして、敏感な子は食が進まないかもしれません。
お子様向け和食膳
参考 https://kai-ryokan.jp/matsumoto/dining/
ちなみに、6歳以下の未就学児には、子供向の和食膳も準備してもらえます。
こちらも、季節の旬な食材をたくさん使って、子供も食べやすい食事です。
おしながき



季節の会席料理は、先付・お椀・八寸・お造り・揚げ物・蓋物・食事・甘味と順番に出てきます♪
どれをとっても、色鮮やかでとても手の込んだ料理でした。。
飲み物のメニューも豊富でした。
料理の詳細




お造りの魚はとっても分厚くて食べ応えがありました!



新鮮な魚の食感や香り・味が口いっぱいに広がります。
星野リゾートオリジナルのしょうゆとタレでいただくのがまたすっごく美味しいのです。




ワインゼリーは、白がヴィオニエ、赤がメルローを使ったものだとか。
白はやや酸味が強いので、ヨーグルト付きなのだとか。
ワインが苦手な私でも美味しくいただけた!
毎日食べたいくらいww
ワインすき鍋会席
他にも、冬春限定でワインすき鍋会席が選べました。
2019年10月~2020年5月末までのプランで、季節の会席料理よりも約4,000円程度値段はお高いようです。
こちらは、甘辛い割下に、酸味のあるワインを使った濃厚な味わいと説明されており、和牛を贅沢にいただけるプランです。
ちなみに、調理の過程でアルコールをとばしているとかで、アルコールが苦手な方でも美味しくいただけるようです。
ワインギャラリー


お食事処の廊下にワインギャラリーなるものを発見!
さまざまなワインが揃っていて、1,000円で数種類のワインを試飲できるコーナーのようです。
また、ワインの詳細についてのレクチャーも受けられるということでした。
これはお得!
カウンター席があり雰囲気もよくて、食後に立ち寄るのもよいかも!
朝食



朝食は一階の食事処(個室)でいただきました。
バイキングではなくシンプルな定番朝食でした。




どれも新鮮で美味しかった!
キノコ類の朴葉焼きが信州の味噌とからめて食べるととても美味しかった。
りんごジュース濃厚で上品なお味。
子供達も喜んでいました(^^)
お誕生日祝い・還暦など記念日にも
私達は、子供の誕生日祝いを兼ねての旅行だとゆうことをチェックインの際に☑︎を入れていました。
すると、頼んでもいないのに、食後におめでとうのメッセージプレートが添えられたアイスを出してもらえました!(驚いて、写真撮り忘れた!)
しかも、1人だけだと喧嘩になりそうなので、子供2人分も!
なんて細やかな心遣い!
そして、チェックアウトの時には、家族写真が貼られておめでとうのメッセージが添えられたアルバム?をいただきました。
とてもいい思い出になりました!(^^)!
界のお祝い箱でプロポーズも!
参考 https://kai-ryokan.jp/matsumoto/dining/
サプライズでプロポーズをしたい方にもオススメです。
界のお祝い箱は、重箱になっていて、1段目にプリザーブドフラワー、2段目に9個のケーキが入っています。
1段目のお花の上にプロポーズリングなど指輪を置いて贈るのも素敵ですね♪♪
こちら税込み7,800円で、前日の20時まで予約すれば、用意してもらえます。
とても親切で細かな配慮をされる界のスタッフさんたちなら、全力でサポートしてくれることでしょう。
まとめ
星野リゾートファンとしては、やっぱりこれだけのサービスの細やかさには大満足です。
松本は自然豊かで観光するにもオススメの場所なので、ぜひ宿泊してみると幸せな時間を過ごせることでしょう!