こんにちは😃
座椅子を捨てようと解体したところ、その中身がすごかったので、レポートしまーす^_^
♡目次♡
捨てたい座椅子(解体前)


大手の家具屋で購入したであろう座椅子。
随分年期も入り買い換えることに。
結構中身のスポンジのボリュームを感じます。
外側カバーをとる(解体)



とりあえず、まともなスポンジが外側にコーティングされているのですが、その内側には、しきつめられた廃材的なものが…。
これ、よく見ると、段ボールの破片やいろいろな色のスポンジや紙や…。
どこの国から…(想像はつきますが)
かろうじて、ニオイはしませんが、これに座っていたのか…と、複雑な気持ちになるww
写真3枚目のように、骨組みに何かの布を裂いて紐にしたようなものでしばりつけてあります( ゚Д゚)
骨組みが出てきた(解体後)
縛り付けられてたもの全てハサミで切り分けていくと、最終的に骨組みだけになる。
作業する場所がかなり埃舞うので要注意。
掃除機必須です。
座椅子の捨て方
解体して出た、スポンジや布・廃材部分は、燃えるゴミとして袋につめて出しました。
骨組みの鉄の部分は、燃えないゴミの日に出しました。
正しくは、どうなのかはわかりませんが…。
同じく座椅子を捨てたい方は、各自治体やゴミ収集業者の案内に従いましょう。
まとめ
実は、座椅子を解体したのは2台目。
前回も、形や大きさは全く違う座椅子でしたが、中身は同じく廃材でした。