こんにちは!めいこです(^^)/
今回は、全国でもかわいい母子手帳ランキング1位というディズニーデザインの母子手帳の中身を公開していきます☆彡
♡目次♡
母子手帳って何?
正式には「母子健康手帳」といいます。
昭和17年に初めて登場した「妊産婦手帳」は、妊娠・出産をメインに記録するものだったようですが、時代の変化に合わせて改訂されてきました。
昭和23年には、現在のように乳幼児期~小児期まで拡大した内容になり、名称は「母子手帳」に変わりました。
昭和40年に、母子保健法に基づいて名称は「母子健康手帳」となりました。
妊娠中の経過、乳幼児期の成長の記録・予防接種の記録、また育児日記としても活用できる優れものの1冊なのです。
母子手帳はいつもらえる?
自治体の公式サイトには、「医療機関を受診してから」と載っていることがほとんどです。
母子保健法第15条には、妊婦さんは妊娠したら速やかに市町村長に妊娠の届け出をしないといけないとあります。
しかし、最近では、検査薬の発達によって、ママたちが妊娠に気付く時期が昔に比べて早くなっています。
ただし、妊娠検査薬で陽性が出ても妊娠の判定は正式なものではありません。
医療機関を受診して、赤ちゃんの心拍が確認された頃に、市町村に届け出を出してきてと言われることが多いです。
赤ちゃんの心拍は、約6~7週頃に確認できるようになるので、この頃に母子手帳をもらいに行けるようになります。
※個人差があるので、詳しくは必ず主治医に確認してくださいね♪
母子手帳はどこでもらう?
母子手帳の交付は、区役所・市町村役場の窓口で行われています。
各保健センターの場合もあります。
事前にお住まいの自治体に電話やホームページで確認してください。
母子手帳の交付には、「本人確認書類」「妊娠届出書(病院での証明)」「マイナンバー確認書類」等が必要です。
こちらも、事前に確認して準備をしてから行きましょう。
母子手帳のデザインはいろいろ
ネットで話題の人気デザインとしては、ディズニー・ミッフィー・ペネロペ・クレヨンしんちゃん・いわさきちひろ等があります。
また、数種類の中から好きなデザインの母子手帳を選べる自治体もあるようです。
人気のディズニーデザイン母子手帳
ここからは、我が子の母子手帳を公開していきますね♪
ディズニーシリーズでも、ベビーミッキー・ベビープーなど種類があるようです。
表紙
私の場合ですが、1人目(2016年出産)と2人目(2017年出産)で少し違いました。
兄弟で表紙が違うと、区別しやすくて、かつおそろい感もあり、とてもよかったです。
目次
目次の内容は、どの母子手帳も違いはないと思われます。
ページ背景に大きくミッキーとミニーが描かれていてカワイイ♡
ハートや哺乳瓶マークも♡


赤ちゃん誕生の記録①
目次の右側に赤ちゃんの誕生というページがあります。
次のページに写真を貼る枠があり、赤ちゃんの写真がハートの切り抜き窓から出てなんともキュート!
ママ達もお気に入りのページ間違いなし(^^♪
赤ちゃんの誕生の記録②
パパ(左)とママ(右)からのメッセージを書き込むページです。
「赤ちゃんが誕生したときの気持ちを記入してみましょう。」と、あります。
このページは、ドナルド・デイジー・プルート・グーフィも登場(^^
出生届出済証明
左側には、赤ちゃんと保護者の写真を貼るページがあります。
「この写真を撮影した時の思い出などを記入してみましょう」と、あります。
右側は、出生届出済証明のページです。
市・区役所に、出生届を出す際に、記入されます。
妊婦の健康状態等
妊娠中の、母体の情報を記入するページです。
特別に、ディズニーぽさはありませんが、ページを書いてあるところに、隠れミッキーとミニーが!!!
(この先のページも全部そうですがww)
妊婦自身の記録
妊娠中の経過や気持ちを、ママが自分で記入するページです。
しっかり記入しておくと、思い出になりますよね♪
保護者の記録と健康診査等(1~6歳)
妊婦のページの次は、出産・新生児・乳児・幼児のページと続いていきます。
写真は、3歳児健康診査のページです。
年齢ごとに、項目や書かれている内容が違って、その時その時で必要な情報をメモすることができます。
ここらへん、ディズニーっぽさはあまりありませんね。
乳児幼児発育曲線
身長や体重を発育曲線上に記入していくページです。
グラフ上に赤ちゃんミッキーがいてかわいいです(^^♪
頭囲や腹囲のページは、ミッキーミニーが後ろ向きという…♡



妊娠中と産後の食事
見出しのところに、ミッキーとミニーが!!
母子手帳には、とても信頼性の高い情報がたくさん載っています。
食事のことや赤ちゃんの緊急時の対処方法まで、知っていると役立ちます。
全てのページは、ここに載せていませんが、こんな感じでところどころにディズニーの可愛らしさが溢れています♡
かわいい手形
手形のページは、キャラクターもカラフルでとってもかわいいです♡
「命名の由来」を記入する欄があります。
かわいい足型
足型のページ(左側)、1歳の写真を貼るページ(右側)もカラー刷りでとてもかわいいです。
「足型や手形をとったときの思い出」を書いたり、「1年間の?思い出」を書いたりする欄がありますよ~
まとめ
母子手帳をもらうことは、ママにとって特別なこと。
赤ちゃんがお腹にいるということを公に認めてもらえた証でもあるような。
長年、大切にすることになる思い出のものです。
その時々の、気持ちなど愛情あふれるメッセージを記入していきたいですね♪